★一押し★プログラミング教材 PR

小学生の無料プログラミングソフトは?定番外でも学習に効果的な4つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、小学生の無料プログラミングソフトで定番外でも学習に効果的なものについてまとめています。

「スクラッチ」「ビスケット」は有名ですが、プログラミング学習ができるソフトは様々な種類があります。

無料と有料、ゲーム性の高いものや硬派な学習向けのもの、 ニーズに合わせてプログラミングを学べるソフトも増えています。

みくママ
みくママ
無料と有料は、どうちがうんだろう…

今回はプログラミングソフトの違いやメリット・デメリットについてご説明していきます。

たっくん
たっくん
定番の「スクラッチ」や「ビスケット」以外にも、
学習に役立つソフトを紹介していくよ!

プログラミングソフトは無料でも学べる?有料と効果の差は出る?

無料でダウンロードできるソフトはありがたいですが、有料のものと違いはあるんでしょうか?

結論から言うと、無料ソフトでもプログラミング学習の質が劣るわけではありません
むしろ初心者は無料から始めた方が、技術面でもメンタル面でも効率性が高いです。

有料ソフトの方はプログラミング言語の選択肢が多かったり、より深い専門的な内容が学べるというメリットがあります。

たっくん
たっくん
無料ソフトは気軽さと、基本を繰り返し学べるところが初心者に向いてるよ。

小学生のプログラミングソフト4選!あえて定番外します!

小学生向けにオススメのプログラミングソフトを紹介していきます。
ここではプログラミング学習の王道から少し外れて、「小学生でもアプリが作れるソフト」に絞って書いていきます。

今はプログラミングのプの字も知らなくても、簡単にスマホアプリが製作できてしまうソフトが多数あります。

みくママ
みくママ
それじゃあ、プログラミングの勉強にならないんじゃない?
たっくん
たっくん
と心配する必要はありません!( ・`д・´)

「何かを作り出す」という経験は、プログラミング学習のモチベーションアップにうってつけです。

以下に紹介するソフトを利用して、ぜひ初めてのアプリ開発に挑戦してみて下さい^^

5つのステップで本格的アプリ開発できるソフト

「Yappli(ヤプリ)」はプログラミング不用でスマホアプリの開発、公開ができるソフトです。

テンプレートから原型を選び、各メニューを変更し目的に合ったアプリにカスタマイズしていきます。

プログラミングとアプリ製作どっちも初心者!という場合でも、気軽に挑戦できます。

みくママ
みくママ
デザインの種類が多くて迷うなあ( =^ω^)
たっくん
たっくん
デザインスキルもアップするね!

コードを書ける!子供向けアプリ製作ソフト

「MIT App Invender(エムアイティー アップ インベンダー)」はマサチューセッツ工科大学が開発したAndroidアプリ開発ソフトです。
こちらもプログラミングの知識がなくても使えますが、自分でコードを書いてみることも可能です。

初心者でプログラミング学習をしている途中だけど、今の自分がどれくらい知識があるか実践で確かめたい!という場合にもオススメです。

英語表記ですが、プログラミング学習には英語力も必要ですので頑張ってみましょう^^

最短3分でスマホアプリを作成できる多機能ソフト

「Billdy(ビルディ)」は短時間でアプリやサイトを作成・公開できるソフトです。

iOS、Androidの両方で開発でき、好みの色やレイアウトを選んでいくだけでオリジナルのスマホアプリを作れます。

みくママ
みくママ
3分ってすごいねw(゜o゜)w

公開した後、アプリを運営するのに便利な機能もたくさん用意されています。

たっくん
たっくん
プログラミング学習とはまた違った経験ができるよ!

ユーザー数20万!アプリ開発の実践的ソフト

「AppMachine(アップマシーン)」は2013年に公開された開発ソフトです。
初心者でも開発から公開、プロモーションまで経験できます。

ビジュアルプログラミングのように、ブロックを組み立てることでアプリを作っていきます。
見て直感的に操作がわかるので、こちらも英語表記ですが小学生でも使えます。

製作画面の右にシミュレーターがあり、製作しながら動作テストも同時に行うことができます。

定番外プログラミングソフトの活用方法まとめ

今回は、小学生の無料プログラミングソフトで定番外でも学習に効果的なものについてまとめていきました。

無料ソフト、有料ソフトにもそれぞれメリット・デメリットがあります。

また、コードを書いたりするばかりがプログラミング学習ではありません。

みくママ
みくママ
自分でアプリを作れたら、自信になるよね(^^)

色んなソフトを活用して、プログラミング学習を継続できるよう工夫してみて下さいね。